
Cartolareの財布ってどんな使い心地?実際に使ってみた人のレビューが聞きたい!
こんな悩みを解決します。
- Cartolareの財布を購入した経緯
- Cartolareの財布を購入してから
- Cartolareの財布の良いところ
- Cartolareの財布のイマイチなところ
- Cartolareの財布をオススメする人
結論、Cartolareの財布を買って良かったです。
キャッシュレス、特にクレジットカードを主の支払いにしている人は買って後悔しない財布です。
ただし、クレジットカードを10枚ぐらい持っている人はカードが入らないので気をつけてください。
カードが5~7枚ぐらいの人にはピッタリの財布であることは間違いないので、最後まで読んでみてください。
Cartolareの財布を購入した経緯


もともと僕はショッピングセンターで買った2,000円ぐらいの長財布を使っていました。ただ、大学生にもなったので、そろそろしっかりした財布を持とうと新しい財布の購入を検討したんですよ。
そこで僕がCartolareの薄い財布を購入しようと思ったのには、3つの理由があります。
- 長財布を持つのに飽きた
- キャッシュレスの財布の方がかっこよかった
- とにかく薄く軽いものが欲しかった
それぞれ詳しく説明します。
長財布を持つのに飽きた
1つ目は、長財布を持つのに飽きたからです。高校生の時は現金払いばかりしていたので、小銭入れが充実している長財布が最強だと思っていました。
ただ、大学生になってカード払いを始めると、小銭入れが無くてもいいんじゃね?ってなって小銭入れのない財布を試してみようと考えました。
ふつうの2つ折りの財布はあんまり持ちたくなかったので、キャッシュレスに向いている財布を買おうと思ったわけです。
キャッシュレスの財布の方がかっこよかった
2つ目は、キャッシュレスの財布の方がかっこいいと思っていたからです。長財布をもって会計するのも良いんですけど、小さい財布でスマートに会計するのがかっこいいってなったんです。
大学生なのでかっこよさを求めるのは普通かなと思います。
長財布と比べてみると、なんとCartolareの財布は2分の1以下。
スマートに会計するのかっこいいなってなったらキャッシュレス財布がオススメです。
とにかく薄く軽いものが欲しかった
3つ目は、とにかく薄く軽いものが欲しかったからです。
長財布をバッグなしで持ち歩くときにめっちゃ邪魔だったんですよね。
高校時代から使ってたんですけど、買い物行くときにスマホと財布だけ持っていきたいのに財布が大きいからポケットに入らない。
正直、財布のためにバッグを持つこともありました。
財布のためだけにバッグを持つのが嫌だったので、ポケットに入れても邪魔にならないような薄くて軽い財布を探していたのです。
この3つの理由で探しついたのが、アブラサスのマネークリップとCartolareの薄い財布だったんですよね。
僕が迷ったアブラサスの財布はこちら▼
Cartolareの財布を購入してから


Cartolareの財布を購入してから、支払いがめっちゃ楽になりました。クレジットカードだけで支払いが済みますし。
外出する時もスマホと財布だけポケットに入れても邪魔にならなくなりました。
今で2年ぐらい使っているんですけど、正直不満は全然なく、今使っている財布が壊れたら同じ財布をもう一度買おうかなって考えているところです。
Cartolareの財布の良いところ


次にCartolareの財布を2年間使ってみてわかった良いところを3つ紹介しますね。
- 薄くて持ち運びしやすい
- カードの取り出しが簡単
- お札も10枚ぐらいは収納できる
順番に説明しますね。
薄くて持ち運びしやすい
1つ目は、薄くて持ち運びしやすいことです。
下の写真を見てください。エアコンのリモコンと縦に並べて撮った写真なんですけど、リモコンよりも全然薄いです。


ポケットに入れてもあまり膨らまず、歩く時の邪魔にもなりません。
おしゃれをする人はめっちゃ小さなカバンを持つことも多いと思いますが、Cartolareの財布であればどんなバッグでも入ります。
カードの取り出しが簡単
2つ目は、カードの取り出しが簡単なことです。Cartolareの薄い財布は留め具を外せば、すぐにカードを取り出すことが可能です。
実はCartolareの薄い財布は、お札を見せずにカードを出し会計することができるんです。
革が固い最初の時期は少し手間取るかもしれませんが、使っていくうちにどんどんやわらかくなって使いやすくなるので、気にしないでください。
お札も10枚ぐらいは収納できる
3つ目は、お札も10枚ぐらいは収納できることです、キャッシュレスの時代になったとはいえ、完全にお金が必要なくなったわけではありませんよね。
僕も実際に生活していて、クレジットカードに対応していないお店やタクシーを利用することがあります。
クレジットカードが使えない時に、お札を別で持ち歩くのはとてもめんどくさいと思います。
しかし、Cartolareの薄い財布は10枚ぐらいのお札を入れることができます。
1万円と5千円を1枚ずつ、1,000円札を5枚ほど入れて持ち運ぶとある程度対応できるでしょう。
ちなみに僕は1,000円札を枚ぐらい入れて、持ち運んでいます。
Cartolareの財布のイマイチなところ


次にCartolareの薄い財布のイマイチなところを紹介します。
- 小銭入れがない
- カードが取り出しにくい
- レシートが入れれない
順番に説明しますね。
小銭入れがない
1つ目は、小銭入れがないことです。Cartolareの薄い財布には、小銭入れがありません。
カード入れとお札を挟むところがあるだけです。


現金会計をする人にとっては、小瀬入れがないと不便に感じる場面が多いでしょう。
都会では現金決済のみの店舗はどんどん少なくなってきていますが、田舎はまだまだ現金決済のみの所が多いです。
田舎に行くときには、別の財布か小銭入れを持ち歩かないといけないのがめんどくさいですね。
カードが取り出しにくい
2つ目は、カードが取り出しにくいことです。Cartolareの薄い財布の良いところでカードが取り出しやすいのをあげたんですけど、カードを入れすぎるとカードが取り出しにくくなります。
Cartolareの薄い財布に入れるカードのオススメ枚数は、5枚以下ですよ。
僕は今、3枚だけを入れて使っていますが、3枚ならめっちゃ快適に利用できます。
レシートが入れれない
3つ目は、レシートが入れれないことです。Cartolareの薄い財布は必要最低限のものを入れるところしかないので、レシートが入れられません。
長財布であれば、お札を入れるところにレシートを入れられますよね。
ただ、今の世の中、家計簿をつけるにしてもレシートなしでつけることができるので、レシートを貰う必要擦らないんじゃないかなと思います。
クレジットカード決済の人は、マネーフォワードのアプリを入れて、家計簿を作ると非常に簡単で作りやすいですよ。
Cartolareの財布をオススメする人


最後にCartolareの薄い財布をオススメする人を紹介します。
- とにかく薄く軽い財布が欲しい人
- クレジット払いを主としている人
順番に説明しますね。
とにかく薄く軽い財布が欲しい人
とにかく薄く軽い財布が欲しい人には、Cartolareの薄い財布はピッタリです。
必要最低限の機能が備わっているし、価格もそんなに高くないからです。
おそらく、財布の中でトップクラスに薄くて軽い財布なんじゃないかなと思います。
2つ折りの財布と違って、ボタンでしっかり留まるので、中のカードが落ちることはありません。
クレジット払いを主としている人
クレジット払いを主としている人にも非常にオススメできます。
特にメインカードが1枚で、ほとんどの決裁をメインカードだけでしている人。
Cartolareの薄い財布は、5枚以下なら非常に快適に利用できるので、メインカードと保険証、運転免許証などを入れるとベストかなと思います。
現金決済を主としている人にはオススメできない財布なので、現金決済の人はクレカに変えるか、買わないようにしましょう。
Cartolareの財布:まとめ
- 薄くて持ち運びしやすい
- カードの取り出しが簡単
- お札も10枚ぐらいは収納できる
- 小銭入れがない
- カードが取り出しにくい
- レシートが入れれない
- とにかく薄く軽い財布が欲しい人
- クレジット払いを主としている人
僕はCartolareの薄い財布を購入して、とても満足しています。次の財布も同じモデルにしようかと思うほどです。
2年ぐらい使っていますが、まだまだ全然使えますし、外見もみすぼらしくありません。
このレビューがCartolareの薄い財布を購入するか悩んでいる人の参考になれば、嬉しいです!
他にも購入品のレビュー記事を書いているので、ぜひ見てみてください。